1. 見学施設一覧 
  2. (公財)環境科学技術研究所 
(財)環境科学技術研究所

環境科学技術研究所は、再処理工場から排出される放射性物質の環境での動きや、放射線の生物影響について、青森県の委託により調査研究を行っている研究機関です。研究施設は本所(尾駮)、先端分子生物科学研究センター:AMBIC(鷹架)として、村内2か所に立地しています。
本所には、全天候型人工気象実験施設と生態系研究施設などがあり、環境中での放射性物質の動きに関する調査研究を行っています。
先端分子生物科学研究センター(AMBIC)には、マウスに放射線を当てたり、トリチウムを投与して飼育する設備、遺伝子を解析する装置などがあり、影響が生じる仕組みを調べて人への低線量放射線の影響を推定することを目指しています。

The Institute for Environmental Sciences (IES) is an institute for studying behavior and biological effects of radionuclides to be released from the Spent Nuclear Fuel Reprocessing Plant into the environment.

Major research projects at the IES are as follows:

Research on behavior of radionuclides in the environment and development of the computer program (model) on it

Research on transfer of radionuclides to the human body etc.

Research on biological effects of low dose and low dose-rate radiation.

見学のポイント

 本所では、全天候型人工気象実験施設と生態系研究施設を見学し、放射性物質の環境中での動きや自然放射線について学ぶことができます。  先端分子生物科学研究センター(AMBIC)では、放射線照射室(モニター画面で観察)、遺伝子解析室などを見学し、放射線の生物影響について学ぶことができます。

infomation

◎見学問合せ窓口/公益財団法人 環境科学技術研究所 共創センター
◎住所/〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字家ノ前1番7
◎TEL/0175-71-1240 ◎FAX/0175-71-1270
◎開館時間/9時00分~17時00分
◎休館日/土日祝日、年末年始、創立記念日(12月3日)
◎見学受け入れ人数の目安:約40人/回(個人見学可):40人を超える場合はご相談願います。
◎交通手段/JR七戸十和田駅より車で50分・三沢空港から車で50分・野辺地駅からバスで1時間(西尾駮バス停下車 徒歩3分)・三沢駅から車で1時間
◎見学者対象/お子様連れのご家族、小・中・高・大学生、一般(個人・団体可)

  1. 見学施設一覧 
  2. (公財)環境科学技術研究所